道道532号 岩部渡島福島停車場線お知らせ松前半島の津軽海峡側、知内町と福島町の間には、標高794mの岩部岳をはじめとした山越え、そして海側は断崖が続き、海は矢越岬がある。そのため松前半島の海岸線を通る国道228号は、この矢越岬を避け、岬から10キロ近い内陸を福島峠で交通している。 この矢越岬の前後の断崖の海岸線沿いの道はなく、東側の知内町側は道道531号小谷石渡島知内停車場線、西側の福島町側は道道532号岩部渡島福島停車場線が、岬の前後の集落までの行き止まりの道として存在している。 今回は、矢越岬の西側、福島町側の道道532号 岩部渡島福島停車場線を走行した。2006年の記録。 国道228号を内町側から福島町へ西進している(1)と道道532号の案内板がある。道道に曲がるとすぐ、福島川を平成元年完成の中塚橋で渡る(2)。この橋は別名横綱橋とも呼ばれ、橋の欄干には、この町出身の北の湖、千代の富士の手形やモチーフが飾られている(3)。
その崖沿いの道になるところには電光掲示板があり(4)、通行止めなどの情報が表示されるのであろう。 しばらく行くと、一つ目のゲート(5)があり、 これより6.6キロ区間 異常気象時には 通行止めになります と書かれている。 ここには載せていないが、 この先2.0キロ 浦和〜岩部 100mmの雨で 通行止になりますという表記もあった。
集落を抜けると、ゲートがあり、 これより4.0キロ区間 100mmの雨で通行止めになります これより4.0キロ区間 異常気象時には通行止めになります と2つの道路通行規制区間の案内が同じ場所にある(8)。ひとつだけあればいいと思うのだが…。 ゲートを抜け海岸沿いの道を進む。ときより波しぶきが車にかかりそうな感じだ(9)。
これより4.0キロ区間 100mmの雨で通行止めになります これより4.0キロ区間 異常気象時には通行止めになります と2つの道路通行規制区間の案内が同じ場所にある(8)。ひとつだけあればいいと思うのだが…。 ゲートを抜け海岸沿いの道を進むと、ときより波しぶきが車にかかりそうな感じだの区間である。
日出から岩部までの約四キロメ−トルの間は、昭和33年に町道が開通するまでは、かんたんに行ける場所ではなかった。 改良工事も続く海岸の道は、走るのに気持ちがよい。天気が晴れていれば違う表情を見せてくれたことだろう。 道沿いには、落差はそんなにない白糸の滝(12)、ミサゴ覆道(13)を過ぎるとミサゴの滝(14)があるが、気にしていなければ素通りしてしまうだろう。案内板も出ていたが、ミサゴの滝の物は壊れていて路肩に置いてあった。
滝を過ぎた先には、女郎岬がある(13)。道道は、女郎岬を補修も進んだ幅員の狭いトンネルでぬける(15)。女郎岬の所以はこちら。幕末の出来事が由来のようだが内容としてはエグい。 ちなみに、ここには女郎岬と案内が出ているが、国土地理院は女郎ヶ岬と表記されている。 (15)のトンネルを抜けると、道道名にもある岩部の集落である。小さい港があって(16)、何軒かの民家?番屋?が港周辺にあり、そこを通り過ぎると岩部トンネルがある(17)。トンネル入り口は、覆道になっていて、カーブの先に穴がある(18)。
トンネル(19)を抜けると、山に向かう道(この道の先には学校跡がある模様)、そして正面に狭い橋がある。道道はここが起点となっている(20、21)。
橋を渡ってみる(22)と狭い道が続く。谷になった地形にある道路両脇の狭い平地に民家がならんでいる(23)。 道は海につきあたり終わりだが、車でこの先に進むのはやめた。また、生活感が強い感じがし、部外者がそこにズカズカ入っていくのには気が引けた。
橋の手前から海側を見る(24)。海岸は狭い入江になっており、海には波消しブロックがあるのが見えた。
路面☆☆☆☆☆ 景色★★★☆☆ 2006年5月1日走行 |
roadsidehokkaido.htmlへのリンク