美唄川上流の廃橋群お知らせ美唄市の市内から山中に伸びる道道135号線美唄富良野線は、旧サイトにて公開した2010年、芦別、富良野へ向けて美唄ダムの先の区間の山中を工事中であった。そして2024年現在もまだ工事は終わっていない。この道路は、かつての炭鉱で栄えた美唄の炭鉱群街を結んでいた道路であった。現在、寂しい我路の街並みを過ぎると、一番山奥にあった三菱美唄炭鉱の常盤台の集落は無くなり無人の地となっている。 2001年の話になるのだが、美唄鉄道跡や炭鉱跡を探索に行く途中、美唄川に架かる1本の廃橋が目にとまった(1)。 橋の欄干と骨組だけ。橋の上はすっからかんとなっており、成長した白樺が橋の袂に生えている光景。 橋の向こうはどうなっているのか?この橋が現役時代だったころはどんなふうだったのかしらと想像するだけでも楽しい。 この景色を再度見ようと、2006年11月に「え」さんの協力で再訪することが出来た。
こちらはコンクリート橋で、欄干の一部が壊れているが、車は通れる感じ。実際橋を渡った先には轍があるが、道路横の草が道路を塞いでいる(4)。 美唄で炭鉱橋を渡ったところには大きな建物の三菱美唄炭鉱病院があり、その周辺は美唄地区で最大の人口密集地区の炭鉱住宅が広がっていたようで、嘗てはさぞかしにぎやかな場所だったのだろう。 この橋は、炭鉱生活を支えた重要な橋であったようだ。 (5) 美唄三菱炭鉱跡は炭鉱メモリアル森林公園として整備されている(5)。その対面には、下流側の欄干がすべてない(6、7)橋がある。渡った道筋が見え、炭鉱全盛期は(3)まで、沢山の住宅を結び繋がっていたが、現在その道は、ほぼ廃道でしょう。
朱色の立坑跡過ぎて道路がところに、(8)の橋がある。 どうも上流部で行われている道路工事のダンプカーが往来している模様で轍が大きく、橋を渡った向こう側も砂利を入れたような道路であった。橋の強度は問題ないのかしら?。工事が進捗した今、使われているかは分からない。
残念ながら手前の木々が邪魔して写真では分かりにくいが、橋の上のには板が載っているが、腐ったり、緑の苔?が生えているような状態。その板すら崩落している部分も。 夏場は緑に埋もれて解らないでしょう。 この周囲は森林しかなく、橋脚のコンクリートもボロいし、この橋って…なんでここに存在しているの??、森林鉄道なんてあった訳ないしなあ〜と、訪問時は何の予備知識もなく眺めたのだった。 現在は無人地帯のだけど、このページを作るにあたって、航空写真や地図をネットで探したら炭鉱が繁栄していた頃の昭和38年の写真が見ることが出来、この辺りにも集落があったことがわかった。 集落が消滅して、後植林時の林道として使われ役目を果たしたのかな? 今は欄干みあたらないけど、当時はまさかあったのでしょうね。欄干ないと危なくて怖いよなあ〜。川面まで30mはあるかな? その先には美唄ダム(11、12)がある。 このダム湖の下にもかつては生活の場であったことは、「地図・空中写真閲覧サービス」(旧国土変遷アーカイブ)の空中写真で知った。 美唄ダム工事は1969年から開始され、1982年に竣工された。
(13)に写っている橋が1992年竣工だから、旧橋は15年ちょいしか利用されていないと思われる。 ダムの上流部をさらに少しだけ進むと廃橋がまたまた現れる(15)。(14)とは仕様が異なり、谷を長いスパンで、欄干部はガードレール使用。 この橋も、前者同様、車では通ることが出来ない。橋の手前には大きく土盛りされており、橋がどうなっているか撮影するのに登ったけど、人も寄せ付けないようになっていた(16)。橋の幅は、トラックが1台通れば人も歩けないよ!といった道幅の橋で道道の規格としては無理がある。 欄干には橋梁名板が付いていて「よんのさわばし」と書かれていた。 ちなみに並行する道道の橋の名前は「雨美橋」だった。
路面評価なし 景色★☆☆☆☆ 2006年11月観察 |
roadsidehokkaido.htmlへのリンク