本文へスキップ



ギャラリー

北海道の産業遺産?遺跡? 

      
 

山線鉄橋 (湖畔橋)お知らせ


 支笏湖湖畔温泉街近くの千歳川河口にかかる鉄橋は、明治22(1899)年、北海道官設鉄道上川線(現在の函館本線)の空知川(砂川―妹背牛間)にかかる道内最古の鉄橋「第一空知川橋梁(きょうりょう)」であった。英国式200フィートダブルワンレーントラス橋で呼ばれる当時の先端技術が使われた。
 札幌〜旭川間の列車重量の変化により、大正13(1924)年に王子製紙に払い下げられ、「湖畔橋」として現在の場所に移設され、千歳川沿いの発電所建設のために作られた苫小牧〜支笏湖間王子軽便鉄道(通称・山線)の鉄橋として使用された。


 
観光地の橋として平成7年から整備をして再生された。リベットのピンが美しい。

 山線は、発電所建設資材、製紙用原木輸送のみならず、千歳鉱山の金鉱石、時には旅行者の輸送をしたが、昭和26(1951)年に廃止された。 廃止後は歩道橋として観光客、地元の人に利用され、平成7(1995)年から解体修復再生工事を行い、平成9年に再登場した。 修復前の姿を知っている私としては、再生工事は橋の中にある欄干などはやり過ぎの感もある。家に残っている写真を見ると、25年前はアイボリーに塗られていた。

2002年9月訪問


ナビゲーション

roadsidehokkaido.htmlへのリンク