幾春別駅構内人道跨線橋お知らせ幌内線幾春別駅東側にあった跨線橋は、1960年に南北の炭鉱住宅地を結ぶために出来た。幌内線が1987年に廃止以降、線路が無くなって役目を終えたが、線路を跨いでいた部分は取り壊されることも無く、2000年以降も現存していた。奥に住友奔別炭鉱の立坑が見える。 現在道道の付け替えが行われ、跨線橋は撤去され現存しないが、ホーム跡は一部残っている。 ![]() 2001年撮影。この跨線橋が続いていた先、写真の撮影下側の裏の道を進むと大正15年にコンクリートで出来た幾春別橋が架設されている。そちらは未訪問。 |
roadsidehokkaido.htmlへのリンク