本文へスキップ



ギャラリー

北海道の産業遺産?遺跡? 

      
 

越川橋梁(第一幾品川橋梁)お知らせ


この橋は、旧国鉄根北線のために昭和14年に着工完成した10連アーチの橋梁で、全長147m、高さが20m。当時のコンクリート建築技術を伝える建造物として、また戦時下の過酷な労働を伝える歴史遺産である。 根北線は、本来北見地方の斜里から根室地方の標津(根室標津)へ結ぶ予定線であり、戦時中に斜里から越川、この橋梁があるあたりまで完成したが、列車が通ることなく、終戦を迎えた。国道変遷アーカイブで1949年の航空写真を見るとさらにずっと先、峠の手前まで工事の痕跡を見ることができる。
 
昭和32年に斜里と越川間が開通したが、越川橋梁までは線路は伸びず、その根北線開通区間は人口も少なく、利用する人があまりにもいないため、昭和45年に廃線となった。 昭和48年に国道244号の拡幅工事のため、橋脚2本が撤去され現在に至っている。 国道244号で斜里市街から越川へ。越川駅跡を過ぎると、幾品川の谷を渡るため道路がカーブするところで、木々の隙間から越川橋梁が見える。

 
 国道と橋梁が交差するところは、国道拡幅工事のため切り取られたコンクリート橋断面を見ることができるが、山側は橋梁にひびが入っている。 また、文化庁の登録有形文化財のプレートが付けられている。 現在、川まで降りるためのロープなどもあり、川辺からも見ることができるようだ。

2001年9月訪問

ナビゲーション

roadsidehokkaido.htmlへのリンク