本文へスキップ



ギャラリー

北海道の産業遺産?遺跡? > 函館要塞(津軽要塞)

      
 

薬師山砲台 お知らせ


 函館山山頂から市街地を見る際に、左側に小高い山がある。そこが薬師山砲台である。


(1) (2)

 函館山山頂へ向かう観光道道の途中から薬師山に続く遊歩道が整備されており、今回はそこから探索に。  その入口から撮影したものが(1)。写真中央右の木々の無い道が塹壕の跡、また中央下の窪みに砲台跡がある。 遊歩道を進むと、正面に石積みされた右上写真の要塞の入口が見えてくる(2)。

 先を進み、左手に、レンガとコンクリによて作られた3連の部屋がある(3)。 レンガは風化して崩れてしまっているとこもあるが、丈夫な隙間も凹凸もない石垣とコンクリ(4)。

(3) (4)

 さらに進むと、広場があるが、ここに砲台が2つあった。砲台の仕切りになっていた(5)のコンクリート壁裏側に、散策者用の木組みの階段が整備されている。砲台のあったスペースはコンクリートが流されていてしまっている。 木組みの階段を上り、その上から砲台跡を見下ろしたものが(6)。

(5) (6)

 砲台跡の上には、石組みに守られた塹壕あり(7)、見晴らしの良い場所で小判状の袋小路になっていて見張所となっていた模様。 見張所となっていた所には木々が生えてきて石組みも判り辛くい。見晴所付近から立待岬方面を見たのが(8)。

(7) (8)

 (5)の砲台跡を進むと、通路は狭く下り坂になる。(9)は、通路を降りて上を見たところ。通路は塹壕となってこの砲台跡の周り、山肌ををぐる〜と囲んでいる(10)。

(9) (10)

こちらの塹壕が、(1)写真の黒い筋である。 下の写真のようになっているが、木々の生い茂る季節は、歩くのは厳しそう。

(11)

(11)は、3連の小部屋と砲台跡の通路から来た方向を見たもので、函館山山頂の展望台が見えるのだ。 要塞の石垣は、頑丈だが、一部木々の根の生長によって崩れかけているところもあるが、これほどものをどうやって作ったのか機密事項な故、資料が乏しい。



ナビゲーション

roadsidehokkaido.htmlへのリンク