本文へスキップ



ギャラリー

こんなところ走りました 

      
 

道道610号占冠穂別線 北側 その一お知らせ

道道610号占冠穂別線は名前の通り、穂別(現むかわ)の富内から、占冠のニニウまでの間の道路で富内側、ニニウ側ともに取り付けの他の道道使うと、穂別と占冠の中心部を繋いでいるのである。 2005年時点でこの道は、急崖の崩れやすい地形を蛇行する鵡川沿いを進むので、頻繁に崖崩れがおこり、不定期に通行止の時期が続くことが多い。道も狭いこともあり、いつも通れるわけでもないので通行する車は多くない。

2005年9月25日、北海道観光節(北海道観光大全)の「鬼峠」さんの運転協力により国道274号北側のレポート化が実現した。

国道274号より南側のレポートはこちら。
道道610号 占冠穂別線 南側 その1へ
道道610号 占冠穂別線 南側 その2へ

国道274号通称樹海ロードの夕張と日高の中間にむかわ町(旧穂別町)福山という集落がある。福山といってもピンと来ない方は、シェルのガソリンスタンドがある地点ね(2005年現在)。

ここの青看板、十字路を示しているが、実際は鍵型の十字路で占冠方面と富内方面では実際は50mくらい離れている(1)。 交差点を過ぎたところに、大きなトイレ付き駐車場がある(2)。恐らく国道274号通称樹海ロードが開通した際に書かれたであろう「国道二七四号交通案内図」がある(3)(素敵な作品だが残念ながら現在撤去)。
このとき福山から富内方面は、路肩決壊のため通行止となっていた(4)。最近通行止になったわけでは無く以前から暫くの間通行止が続いている。


(1)(2)

(3)(4)

今回のレポート1枚目は、道路というよりは、福山の集落の状態を記す。

【福山】  (角川地名辞典を参考)
かつてはオロロップと称された地域で、この地域に鉱物や森林が豊富であったことより、昭和16年よりこの地名となった。ちなみにオロロップは居路夫と書かれた。
明治末期に王子製紙への原木搬出で100〜500人が山に入った。大正年間に和歌山、滋賀、大阪、山形、岩手などから団体入植があった。
クローム鉄鉱の八幡、岩美鉱山が昭和17年に最盛期を迎え人夫300人を越すほどの集落となった。戦後になって材木業の不振や鉱山の閉山、離農者も増えて人口が急減。

昭和40年  60世帯、327人
昭和50年  33世帯、104人
昭和60年頃 6世帯、 19人 

昭和56年福山小学校閉校、同57年中学校閉校、同年福山郵便局閉局

(5)(6)

(7)

パーキングエリアの裏側には学校跡っぽい雰囲気が残っているので、この付近を鬼峠さんと巡る。

パーキング横の砂利道を進むと門跡が現れ、その奥に校舎が眠っていた。 門は、左側に福山小学校、右側に福山中学校と書かれている(5)。
学校の昇降口まで轍ができており、難なく歩いていける。屋根はだいぶ痛んでいる(6)。
そのため、内部は雨漏りによってびしょびしょで天井は落ち、廊下は波打っていた(7)。
また学校までの道には、角に郵便局跡や、教員住宅らしき建物が残っていた(8,9)。

(8)(9)


これらの建物より、国道が完成する前の、福山の集落の面影を感じることが出来た。

(10)

南側は砂利道だが、占冠方面北側は2車線の舗装路で始まる(10)。


道道610号占冠穂別線 北側 その二 へ続く

ナビゲーション

roadsidehokkaido.htmlへのリンク