本文へスキップ



ギャラリー

北海道の産業遺産?遺跡? 

      
 

積丹半島西側の袋澗 その5 神恵内村3 出町の袋澗お知らせ


ニシン漁が盛んだったころ積丹半島には、
袋澗と呼ばれるたくさん獲れたニシンを網に入れて生かしたまま保管しておくため、網元が海岸に石を積んだ堤で囲った、プールのような形態のものが多々造られた。

神恵内村編 その3

積丹半島西側の袋澗 その1 泊村1 
積丹半島西側の袋澗 その2 泊村2 
積丹半島西側の袋澗 その3 神恵内村1 
積丹半島西側の袋澗 その4 神恵内村2 
積丹半島西側の袋澗 その5 神恵内村3 


S-48 神恵内村 赤石 (出町の袋澗)

 澤口の袋澗から、少しだけ北上したところにも大きな袋澗の遺構が残っている。全体の大きさはかなり大きく、もしかすると1番大きいかもしれない。

2011年6月 パノラマ合成写真  袋澗は地形が突き出たところにあるので、合成写真にすると狭く見えるがかなり広い

 
左側の袋澗と右側の堤

袋澗前には、出町荘とか書かれてた利用されなくなって久しい鰊番屋であったであろう大きな建物があったが、2011年訪問時には更地になり、売地となっていた。

2002年8月撮影 他は2011年6月撮影


S−39、40 神恵内村 大森
 
順番は40、39の順、 2002年8月撮影

出町の袋澗から北上する海岸線は、消波ブロックが積んであり、現在車窓から、袋澗があることは解りにくく、40、39ともに消波ブロックの外側にあり、見えない。

かもえないの道の駅はS−38(写真なし)の横に造られた。



ナビゲーション


roadsidehokkaido.htmlへのリンク